こんにちは、イソギン(@isoginholo)です。
9/20に発売されたホロライブオフィシャルカードゲームも約3ヶ月が経過。様々な変遷を経てそのゲーム性が見えてくると、猛者たちによる洗練された強いデッキが知れ渡り、環境が徐々に形成されていきました。
ホロカの人気は衰えを見せず、新年を待たずして待望の第二弾が発売されます!これを機に、これまでの第一弾環境を振り返りつつ、第二弾に向けて強いデッキの特性や期待されるデッキタイプについて解説します。
この記事を読めば、これからのホロカをより楽しむためのヒントを得られるはず!
第1弾の環境トップ
① Promise

Promiseデッキは、環境初期から安定性の高さが注目されました。特に、ムメイのサーチスキルや1stIrysのバフによる攻撃力。そして、クロニーのエール加速とカテゴリーとしての完成度が非常に高く設計されていました。多くのプレイヤーがこのデッキを使い、大会でも目立つ結果を残し、12/21~の制限改定では悲しいことにIrysだけでなくムメイも制限に。
② かなた

かなたデッキは、推しかなたの異常な性能とDebutから40点と火力重視のアグレッシブな戦術でライフレースに強いデッキとして、速攻型のスタイルで初心者にも使いやすいことからTier1へ。Promise対面での勝率も高く、制限を受けた後も活躍が期待されているデッキです。
見えてくる強いデッキの特徴
①安定性
どれだけ強いコンボや戦術でも、再現性が低ければ安定した勝利には繋がりません。そして、ホロカは初動の盤面展開がかなり影響するゲームです。
コラボというギミックがある関係上、最低でも2枚のホロメンを用意する必要があり、更にコラボしたホロメンは次のターン攻撃に参加できないため、1ターン目の段階で最低3枚のホロメンが必要になります。
また、ホロカはDebutから順に2ndまで育てなければならないのでDebutが盤面にいないと手札の1stが腐り、1stが展開できないと2ndが腐ります。加えてホロメンが1ターンに1~2体ダウンするため、毎ターンDebutを供給しつつ1stへ育てる必要があります。
以上の理由から、状況に応じてDebutか1stをサーチできる効果はホロカにおける強さの指標として重要項目となり、Promiseが支持された理由です。
②ライフレース
ホロカはライフを削り合うゲームである以上、ライフレースに勝つことが重要であり、そのために様々な工夫がされました。
・LIFE6 の推しを使う
・推しムメイなどのダメージカット効果でごまかす。
・HP の高い Buzz で序盤に取られないようにする
・かなた 2nd などの ライフ を2枚取る効果
そしてかなた単デッキが支持された理由は、推しホロメン+2nd、そしてDebutの打点の高さからこのライフレースに関して圧倒的優位であるためです。
よって、以上2つに関して優位を取れるカードが強いという評価となり、推しホロメンの能力次第でこの差は大きく開きます。
推しかなたは2つの能力それぞれが1ライフ取るのを容易にする能力であり、1ゲームで推しスキルを使えばほぼ確実に2ライフ取ることができます。故に推しかなたを評価するなら2ライフ分の価値があることになります。
例えばムメイなら、ホロパワー5つとした場合、2ライフ分の価値を生むには、守護者を2回使用して、ライフが7あるように見せるか、ドローイングでじゃあ敵など有効盤面は限られるが影響力の高いカードを使う必要があります。
推しすいせいの場合もかなたのようにそれぞれで1ライフ取ることができるため、2ライフ分の評価と言えますが、かなたよりも条件が限られるため微差でかなたの方が評価は高いと言えます。
第2弾で期待されるデッキ
上記の強いデッキの特徴から、第2弾のデッキを評価してみます。
ホロライブ3期生

ホロライブ3期生をテーマとしたカード群です。
マリン船長やノエルはムメイと似たサーチ効果を持っているため高い展開力を有しています。第一弾のぺこらによるエール加速も持ち合わせている上に、推しホロメンにかなたを選択できることから、第二弾のpromiseとなることが予想されます。
沙花叉クロヱ

白特攻を持ちながらギフト効果でスロットを当てればライフを1枚取ることができる2ndが非常に強力。かなたの活躍を見ればわかる通り、ライフを追加で1枚取る効果はホロカにおいてかなり高く評価されます。その上、推しクロヱは LIFE 6 なので、ライフレースに関して他より優位に立てるでしょう。
高いプレイヤースキルが求められることとギャンブル要素が高く、かなたデッキ同様安定性が少々心もとないのが難点ですが、沙花叉クロヱの元々の人気もあって非常に注目されています。
白上フブキ

白上’Sキャラクターのマスコットたちで戦うデッキです。
マスコットをサーチする効果と付け替える効果、ドローできるマスコットなど多様な能力が揃っており、SP推しスキルのフブキングダムによって運要素はありますが、追加でライフを取ることもでき、プレイヤースキル次第で大きく化ける可能性を秘めたデッキです。
さいごに
第二弾の発売によって、ホロライブオフィシャルカードゲームの環境は大きく変わる可能性があります。新カードの登場で、既存のデッキに新しいシナジーが生まれ、予想だにしていないデッキが現れるかと思うと楽しみですね。
次回の記事では、第二弾の具体的なデッキレシピについて解説する予定です!皆さんもぜひ、ホロカの新しい環境に向けた準備を始めてみてください。
ホロライブのカードゲームを一緒に盛り上げていきましょう!
※ホロカをこれから始めようとしている方は、こちらのホロライブ公式サイトをご確認ください。

コメント